岡山県内主張可能
即日対応!

初めての解体工事の不安をすべて私たちが解決します

「費用はいくらかかるの?」「近隣に迷惑をかけないか心配」「遠方に住んでいて立会いができない」
当サービスで最近よくいただくご相談です。

業者によって施工品質・安全管理・アフターフォローには差があります。安さだけで選んだ結果、追加費用を請求されたり、近隣トラブルに発展したり、後悔するケースが後を絶ちません。

老朽化した建物の解体、相続した実家の処分、土地の有効活用…。解体工事には様々な不安がつきものです。

でも、ご安心ください。暮らしの相談窓口では、岡山県全市町村密着で解体工事を手がけてきた解体業者です。自社施工による安全管理の徹底、明朗会計による安心の料金体系、近隣への挨拶巡回や、防音・防塵対策、遠方在住の方への写真付き進捗報告、解体後の土地活用サポートまで、一貫して行います。

最初から最後まで安心してお任せください。

現地調査・お見積りは完全無料。岡山県全域、お電話1本でお伺いいたします。

こんな方に選ばれています!

  • 相続した実家を処分したい方

  • 老朽化した建物が傾いて安全面に不安がある方

  • 遠方に住んでいて現地に行けない方

  • 近隣トラブルを避けたい方

  • 初めての解体工事で不安な方

こんな方に岡山で選ばれ続けています。「まだ決めていないけど相談だけしたい」という方も大歓迎です。お客様が納得されるまで、丁寧にご説明いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。

まで「ホームページを見た!」で 10%割引中!

お客様の声

岡山市南区在住:M・I様

実家の老朽化が進み、安全面に不安があったため解体を決めました。以前別の業者に見積もりを頼んだこともありましたが、費用や対応に不安が残り断念していました。

今回は相談窓口さんにお願いして、最初の電話対応から現地調査、見積もり説明まで、すべてが丁寧で安心感がありました。特に印象的だったのは、近隣への配慮です。工事前に近隣へのご挨拶を徹底してくださり、工事中も騒音やホコリへの配慮が素晴らしく、近所の方からも「丁寧な業者さんですね」と言われました。

料金も見積もり通りで追加費用は一切なく、解体後の滅失登記の手続きまでサポートしていただけて本当に助かりました。遠方に住む娘も「お母さん、いい業者さんに頼めて良かったね」と喜んでいます。二宮産業さんに頼んで本当に良かったと心から思います。

総社市在住:T・K 様

中古物件を購入し、離れの古屋だけを解体したくて依頼しました。部分解体だったため他の業者には断られることもありましたが、相談窓口さんは快く対応していただき感激です。

見積もりも明確で、追加費用が一切ないことを最初に約束してくださったので安心して依頼できました。実際、工事後も追加請求は一切なく、約束通りの金額で済みました。

作業は解体工事にしてはと静かで、周辺にもほとんど迷惑をかけず終えてくださいました。小さな子どもがいるため騒音を心配していましたが、配慮が行き届いていて助かりました。対応の速さも含めて大満足です。また何かあればお願いしたいと思います。

津山市在住:H・T様

父の家を相続しましたが、空き家状態が続いていたため解体を決意しました。他社と比べて見積もりが明確で、説明も分かりやすかったのが決め手でした。

特に良かったのは、滅失証明書の発行まで対応してくださったことです。解体後の登記手続きが必要だと知らなかったのですが、相談窓口さんが教えてくださり、必要な書類もすべて用意してくださいました。おかげで登記手続きもスムーズに進みました。

想像より早く終わり、土地もきれいに整地してくれたので売却もスムーズに進められました。解体後の土地活用についても相談に乗っていただき、最適な売却先を紹介してくださいました。とても満足しています。知人にも自信を持って紹介できる業者さんです。

選ばれる6つの理由

暮らしの相談窓口が選ばれる6つの理由を紹介します。

【1】お客様とのコミュニケーションを1番に考えます!

解体業界には『怖そう』『威圧的』といったイメージがあるのも事実です。しかし私たちは、思い出の詰まった大事な家屋を解体するにあたって「解体したことをいい思い出」に変えていただきたい。そんな想いで携わっています。初めての解体で不安な事がたくさくある中で包み隠すくことなく情報をお伝えさせていただきます。お気軽にご相談いただける様に、年中無休・いつでも無料でご相談いただけます。オンライン(LINE・ZOOM)にも対応していますので、ぜひご利用ください。

【2】解体工事業登録済みの信頼性

私たちは岡山県知事から正式な解体工事業登録(登-4)第622号を取得している、法令遵守の信頼できる専門業者です。無許可の業者に依頼すると、違法工事や不適切な廃材処理によるトラブルに巻き込まれるリスクがありますが、当社なら安心です。

さらに、一般廃棄物収集運搬許可、産業廃棄物収集運搬許可、、建築物石綿含有建材調査者登録など、解体工事に必要なあらゆる許認可を保有。アスベスト含有建材の調査・処理にも対応できる専門知識を持っています。

法令を遵守した安全な施工と適切な廃材処理で、お客様に安心をお届けします。「怪しい業者に頼んで後悔した」という心配は一切不要です。

【3】明確な料金体系と追加費用なし

「見積もりは安かったのに、後から追加費用を請求された」というトラブルは、解体工事で最も多い苦情の一つです。当社では、現地調査を徹底的に行い、建物の構造・規模・立地条件・周辺環境などを詳しく確認した上で、明確な見積もりを提示します。

見積もりには、解体作業費・廃材処分費・重機使用料・養生費・近隣対策費など、すべての費用が含まれています。お見積もり後の追加費用は一切ありません。万が一、工事中に予期せぬ事態が発生した場合も、必ず事前にご相談し、ご了承をいただいてから対応します。

透明性のある料金体系と明朗会計で、お客様に安心と納得をお届けします。「結局いくらかかるか分からない」という不安は一切ありません。

【4】遠方在住でも安心の写真付き進捗報告

相続した実家の解体など、遠方に住んでいて現地に行けない方も多くいらっしゃいます。当社では、そんなお客様のために、工事の進捗状況を写真付きで定期的にご報告するサービスを提供しています。

工事開始前・工事中・工事完了後の各段階で、詳細な写真と説明文をメールやLINEでお送りします。遠方にいても、まるで現地にいるかのように工事の様子を確認できるため、安心してお任せいただけます。

また、ご質問やご要望があれば、電話・メール・LINEでいつでもお気軽にご連絡ください。現場責任者が迅速に対応し、不安を解消します。「立会いができないから不安」という心配は一切不要です。

【5】近隣への万全のトラブル対策

工事前には必ず近隣へのご挨拶に伺います。騒音や振動、粉塵への配慮も徹底し、養生や散水を適切に行います。現場責任者が常駐するので、近隣の方から尋ねられたことや、ご要望に迅速・柔軟に対応ができます。

工事中も進捗状況を随時ご報告し、トラブルを未然に防ぎます。「近隣に迷惑をかけたくない」というお客さまの不安を、豊富な経験と丁寧な対応で解消します。

【6】最大1億円の賠償責任保険加入済み

解体工事では、万が一の事故や近隣への損害が発生するリスクがゼロではありません。当社では、お客様に安心していただくため、最大1億円の賠償責任保険に加入しています。

万が一、工事中に事故や損害が発生した場合も、保険で確実に対応できる体制を整えています。また、現場責任者が常駐し、安全管理を徹底することで、事故やトラブルを未然に防ぐ取り組みも行っています。

「もし何かあったらどうしよう」という不安を抱えることなく、安心して工事をお任せいただけます。安全第一の施工体制が、私たちの誇りです。

私たちが大切にしていること

暮らしの相談窓口の解体工事がなぜ喜ばれているのかをご説明します。

【1】整理整頓で実現する工期短縮と近隣配慮

解体工事には「振動」「騒音」「粉塵」といった問題が避けられません。工期が長引けば長引くほど、こうした影響で近隣住民の方々にご迷惑をおかけすることになります。だからこそ、私たちは工期を可能な限り短縮することが、近隣への配慮につながると考えています。

その鍵となるのが、現場での徹底的な整理整頓です。廃材・資材を細かく分別し、常に整然とした作業環境を保つことで、作業効率が格段に向上します。必要なものがすぐに取り出せ、動線が確保された現場では、無駄な時間が生まれません。結果として、きれいな解体工事を実現しながら、工期の短縮を可能にしているのです。

【2】「話しかけやすい解体業者」であるために

解体業者に対して、「ガラが悪い」というイメージを持たれている方は少なくありません。見た目の印象や工事中の態度などから、「話しかけづらい」「聞きにくい」と感じられているのは事実です。しかし、本来、解体工事はお客様や近隣住民の方々との信頼関係があってこそ、スムーズに進められるものです。

だからこそ、私たちは現場でのモラルとマナーを徹底しています。現場の見える場所でタバコを吸わない、道路までしっかりと掃除をして帰る、そして何よりも、挨拶を欠かさずお客様と必ず会話をする。こうした当たり前のことを積み重ねることで、「話しかけやすい業者」「安心して任せられる業者」として信頼していただけると考えています。

解体業界全体のイメージを変えていくためにも、一つひとつの現場で誠実な姿勢を貫いていきます。

【3】形だけではない、徹底した安全管理体制

解体工事の現場では、安全対策が何よりも優先されるべきです。しかし実際には、ヘルメットは着用しているものの、あごひもをしていない業者も多々見受けられます。これでは、万が一の事故の際にヘルメットが脱げてしまい、本来の安全機能を果たすことができません。

私たちは、機材・道具の整備やヘルメットの正しい着用を徹底することで、真の安全面に配慮しています。作業開始前には、必ず現場責任者がヘルメットのあごひもまで確認し、全員が適切に装着していることをチェックします。また、使用する重機や機材についても、日頃から点検を欠かすことなく行い、不具合や異常がないかを細かく確認しています。

こうした地道な安全管理の積み重ねが、事故のない現場を実現し、お客様や近隣住民の方々にも安心していただける解体工事につながっていると考えています。

【4】解体後の「次」まで考えた、トータルサポート

解体工事が完了したあと、多くの方が「この土地をどう活用すればいいのか」「売却したいけれど、どこに相談すればいいのか」と悩まれます。建物を解体することはゴールではなく、むしろ新たなスタートです。だからこそ、解体後も安心して次のステップに進んでいただけるよう、私たちは土地の活用から売却までをトータルでサポートしています。

信頼できる不動産会社と提携しているため、解体後の土地活用についてのご相談や、売却に向けた具体的なアドバイスまで、ワンストップで対応が可能です。駐車場として活用したい、新しく建物を建てたい、あるいはできるだけ早く売却したいなど、お客様それぞれの将来設計に寄り添い、最適なプランをご提案いたします。

解体工事だけでなく、その先の未来までしっかりと見据えたサポートで、お客様の安心をお届けします。

暮らしの相談窓口の解体工事サービス

岡山暮らしの相談窓口では、木造住宅から鉄骨造、RC造まで、あらゆる建物の解体に対応しています。

solution image 1

木造住宅の解体
一般的な木造住宅の解体に対応。築年数が古く老朽化が進んだ建物でも、安全に解体します。

solution image 2

建物の部分解体
離れや倉庫など、建物の一部だけを解体したい場合も対応可能です。

solution image 3

内装解体
建物の骨組みは残し、内装だけを解体するリフォーム前の工事にも対応します。

solution image 4

アスベスト含有建材の調査・除去
建築物石綿含有建材調査者の資格を保有しており、アスベスト含有建材の調査・除去も安全に対応します。

解体工事の料金について

「他社より高い」「他社より安い」という比較だけでは、解体工事の適正価格は判断できません。大切なのは、「何が含まれているか」「どこまで対応してくれるか」です。

当社のお見積りには、解体作業から廃材処分、近隣対策、整地、滅失証明書発行まで、すべてが含まれています。また、現場責任者が常駐し、安全管理を徹底。最大1億円の賠償責任保険にも加入しているため、万が一の際も安心です。

「安かろう悪かろう」ではなく、適正価格で高品質なサービスを提供することが、私たちのポリシーです。

解体工事費用
1坪あたり/12,000円~
その他にかかる費用
廃材処分費
解体で発生した廃材を適切に処分する費用。木材・コンクリート・金属など、種類ごとに処分方法が異なります。
重機使用料
解体に使用する重機(ユンボ・ブレーカーなど)のレンタル・運搬費用。
養生費
近隣への配慮として、防音シートや防塵シートを設置する費用。
整地費
解体後に土地をきれいに整地する費用。
解体工事の費用は、建物の構造・規模・立地条件・周辺環境などによって異なります。
正確な金額は現地調査後にお見積もりいたします。
追加費用が発生するケース
基本的に、お見積もり後の追加費用は一切ありません。ただし、以下のような場合は追加費用が発生する可能性があります。

– アスベスト含有建材が発見された場合の除去費用
– 地中埋設物(浄化槽・井戸・基礎など)が発見された場合の撤去費用
– 想定外の構造や状態が判明した場合

万が一、追加費用が発生する可能性がある場合は、必ず事前にご相談し、ご了承をいただいてから対応します。勝手に追加費用を請求することは一切ありません。

補助金の活用で費用負担を軽減

多くの自治体では、老朽化した建物の解体に対して補助金制度を設けています。当社では、補助金申請の代行サービスを無料で提供しており、お客様の費用負担を大幅に軽減できます。

岡山市
解体工事費用の1/3を負担。最大50万円。
倉敷市
最大30万円
津山市
最大40万円
自治体や条件によって異なります。詳しくはお問い合わせください。
上記以外の市町村の補助金情報もお答え可能です。

解体工事対応事例

場所
岡山市中区倉田
木造平屋家屋解体
総額300万円
解体工期
8日間
内容
木造平屋家屋を含む、3棟の解体工事
場所
岡山市中区長岡
木造2階建家屋解体
総額250万円
解体工期
8日間
内容
残置物処分、木造2階建家屋1棟の解体工事

キャッシュレス決済対応!

安心・スピーディーにお支払い!手数料、追加料金は一切不要です!
クレジットカード
VISA / Master / JCB / AMERICAN EXPRESS / Dinners Club / DISCOVER / Union pay
QR決済
PayPay / au PAY / d払い / メルペイ / 楽天ペイ / Jcoin / Union pay / Alipay / WeChat pay / JKOPAY
電子マネー
※非対応

私たちが伺います!

仕事への意気込み

入社してから3年経った今でも、まだまだ未熟で覚えないといけないことがたくさんありますが、毎日やりがいを感じています。

これからも、お客様に満足いただけるお仕事をしていきたいです。

名前:永田 海人
生年月日:平成14年8月31日生まれ
趣味:休みの日に家の片付けや、子供と遊ぶこと。

仕事への意気込み

私は、何事も効率を考えてメリハリを大切に、業務に取り組んでいます。光栄な事に、様々なご依頼を頂いております。
頂いたご依頼すべてに対応出来るよう、作業は「より早く・丁寧に」を心掛けるようにしています。
そして、「岡山県で1番」を目標に、弊社の信頼とお客様の満足度向上のため、日々邁進して参ります。

名前:中田 奨也
生年月日:平成13年7月15日生まれ
趣味:トレーニングです。家具などを運ぶ事が多いため、仕事終わりにジムに通っています。休日は、家族で公園に行ったりショッピングに行ったりと、とても充実した生活をさせて頂いております。

仕事への意気込み

私は、買取業に携わり数年間、たくさんの方々とお会いする機会がありました。お客様に後悔のないお取引をしていただくため、会話を大切にし、お品物を一つ一つ丁寧にご説明できるように心がけています。
これからも、お客様の思いに寄り添った買取屋さんになるべく、日々研鑽して参ります。お気軽にご相談いただければ幸いです。

名前:原田 由良
生年月日:平成7年2月21日生まれ

岡山県内出張対応エリア

岡山市|倉敷市|岡山市北区|岡山市南区|岡山市中区|津山市|岡山市東区|総社市|玉野市|笠岡市|真庭市|井原市|赤磐市|瀬戸内市|備前市|浅口市|高梁市|新見市|美作市|美咲町|和気町|矢掛町|鏡野町|吉備中央町|早島町|勝央町|里庄町|奈義町|久米南町|西粟倉村など。

岡山県内のお片付け作業対応エリアは「岡山県全域」です。岡山市など岡山県を中心に暮らしのお困りごと相談をお受けしております。

岡山市内であれば出張費無料ですが、現在、岡山市以外でも出張費無料キャンペーン中(一部エリアでは対象外)です。まずはお気軽にご相談ください。

解体工事の流れ

解体工事でよくいただくご質問

解体工事でよくいただくご質問をまとめました。
ご相談前に解決できることもあります。ぜひお読みくださいませ。

解体工事について

Q

工事はどのくらいの期間で終わりますか?

A

建物の規模や構造、周辺環境にもよりますが、一般的な木造住宅(30坪程度)であれば着工から1〜2週間ほどで完了します。鉄骨造やRC造の場合はやや長くなる傾向があります。事前調査後、正確なスケジュールをご案内いたします。また、お急ぎの場合は最短工期での対応も可能ですので、ご相談ください。工事期間中は現場責任者が常駐し、安全管理を徹底しながら計画通りに進めてまいります。遠方にお住まいの方には、工事の進捗を写真付きで定期的にご報告しますので、安心してお任せいただけます。

Q

解体前に確認すべきことはありますか?

A

はい、建物内に残っている家具や荷物の処分方法の確認が必要です。不用品がある場合は、当社の不用品回収サービスもご利用いただけます。また、インフラ(電気・ガス・水道)の停止手続き、必要に応じてマニフェストの発行なども事前に整理します。当社が手続きのサポートもいたしますのでご安心ください。さらに、建物の権利関係(所有権・抵当権など)の確認、隣地との境界確認、アスベスト含有建材の有無なども事前に調査します。初めての方でも分かりやすくご説明しますので、何でもお聞きください。

Q

解体工事にはどんな費用がかかりますか?

A

費用には解体作業費・廃材処分費・重機使用料・養生費・近隣対策費・整地費・滅失証明書発行費などが含まれます。建物の構造や立地条件によって金額は異なりますが、木造住宅であれば坪あたり3〜5万円程度が目安です。現地調査後に明確なお見積りを提出します。お見積もり後の追加費用は一切ありません。万が一、工事中に予期せぬ事態(アスベスト含有建材の発見、地中埋設物の発見など)が発生した場合も、必ず事前にご相談し、ご了承をいただいてから対応します。透明性のある料金体系で、安心してご依頼いただけます。

対応・料金について

Q

近隣へのあいさつや対応はしてもらえますか?

A

はい、工事前に当社スタッフが近隣へご挨拶に伺います。騒音や振動が伴う作業もあるため、あらかじめ工事内容・スケジュール・騒音や振動への対策などを丁寧に説明し、ご理解とご協力をお願いします。ご希望があれば、文書でのご案内も対応可能ですのでお気軽にご相談ください。また、工事中も防音シートや散水による粉塵対策、交通誘導員の配置など、近隣への配慮を最優先に施工します。万が一、近隣からクレームがあった場合も、現場責任者が迅速に対応する体制を整えていますので、ご安心ください。

Q

遠方に住んでいても依頼できますか?

A

はい、遠方にお住まいの方でも安心してご依頼いただけます。当社では、立会い不要で解体工事を進めることが可能です。工事の進捗状況を写真付きで定期的にメールやLINEでご報告しますので、遠方にいてもまるで現地にいるかのように工事の様子を確認できます。また、電話・メール・LINEでいつでもご質問いただけるため、不安や疑問をすぐに解消できます。現地調査も、写真や図面での対応が可能な場合もありますので、まずはお気軽にご相談ください。県外在住の方からも多くのご依頼をいただいており、高い評価をいただいています。

Q

補助金は利用できますか?

A

はい、多くの自治体では老朽化した建物の解体に対して補助金制度を設けています。岡山市では最大50万円、倉敷市では最大30万円、津山市では最大40万円など、自治体によって金額や条件が異なります。当社では、補助金申請の代行サービスを無料で提供しており、お客様に代わって必要書類の作成・提出を行います。複雑な申請手続きも当社が対応しますので、ご安心ください。補助金を活用することで、費用負担を大幅に軽減できます。まずは建物の所在地と状況をお聞かせいただければ、利用可能な補助金制度をご案内いたします。岡山市の補助金情報についてまとめていますのでご確認ください。

Q

見積もりは無料ですか?

A

はい、現地調査・お見積もりは完全無料で対応しています。無理な営業や強引な契約は一切ありませんのでご安心ください。内容にご納得いただいたうえでご契約となります。まずはお気軽にご相談いただければと思います。他社との相見積もりも大歓迎です。「まだ決めていないけど話を聞いてみたい」「とりあえず金額だけ知りたい」という方も、お気軽にお問い合わせください。お客様が納得されるまで、丁寧にご説明いたします。見積もり後に断っていただいても全く問題ありません。

Q

追加費用が発生することはありますか?

A

基本的に、お見積もり後の追加費用は一切ありません。当社では、現地調査を徹底的に行い、建物の構造・規模・立地条件・周辺環境などを詳しく確認した上で、すべての費用を含めた明確な見積もりを提示します。ただし、工事中にアスベスト含有建材や地中埋設物(浄化槽・井戸・基礎など)が発見された場合など、予期せぬ事態が発生した場合は、追加費用が発生する可能性があります。その場合も、必ず事前にご相談し、ご了承をいただいてから対応します。勝手に追加費用を請求することは一切ありませんので、ご安心ください。

Q

解体後の土地はどうすればいいですか?

A

解体後の土地活用についても、当社が無料でサポートいたします。不動産会社と提携しているため、土地売却・賃貸・駐車場経営・新築計画など、最適な活用方法をアドバイスできます。土地の査定から売却先の紹介、契約手続きのサポートまで、一括でお任せいただけます。「解体は決めたけど、その後どうすればいいか分からない」という方も、ご安心ください。お客様の状況やご希望に合わせて、最適なプランをご提案いたします。また、滅失登記の手続きに必要な滅失証明書の発行も対応していますので、解体後の面倒な手続きもスムーズに進められます。

Q

アスベストが含まれている建物でも対応できますか?

A

はい、アスベスト含有建材の調査・除去にも対応しています。当社には建築物石綿含有建材調査者の資格を保有するスタッフが在籍しており、専門知識と技術で安全に対応できます。アスベストが含まれている可能性がある建物(昭和30年〜平成18年頃に建てられた建物)の場合、事前調査を行い、含有が確認された場合は適切な除去作業を実施します。アスベスト除去には追加費用が発生しますが、事前に詳しくご説明し、ご了承をいただいてから作業を進めます。安全第一の施工で、お客様と近隣の健康を守ります。

その他のご質問について

Q

滅失登記とは何ですか?

A

滅失登記とは、建物を解体した後に法務局で行う「建物がなくなったことを証明する登記」のことです。解体工事が完了したら、1ヶ月以内に滅失登記を行う必要があります。この手続きを怠ると、固定資産税が課税され続けたり、土地の売却ができなくなったりする可能性があります。当社では、滅失登記に必要な「滅失証明書」を無料で発行しています。この証明書があれば、お客様ご自身で法務局に行って手続きを行うことができます。また、司法書士への依頼が必要な場合は、信頼できる専門家をご紹介することも可能です。

Q

工事中に立ち会う必要はありますか?

A

基本的には立ち会いは不要です。特に遠方にお住まいの方や、お仕事で忙しい方のために、立会いなしで工事を進めることが可能です。工事の進捗状況は写真付きで定期的にご報告しますので、安心してお任せいただけます。ただし、工事開始前の最終確認や、工事完了後の確認は、できればご本人様に立ち会っていただくことをお勧めしています。それも難しい場合は、代理の方(ご家族・知人など)に立ち会っていただくか、写真での確認でも対応可能です。お客様のご都合に合わせて柔軟に対応いたしますので、ご相談ください。

Q

他社と比較検討してもいいですか?

A

もちろんです。他社との相見積もりも大歓迎です。解体工事は大きな決断ですので、複数の業者を比較検討されることをお勧めします。当社では、他社と比較していただくことで、当社の強み(明確な料金体系・丁寧な近隣対応・遠方対応・土地活用サポートなど)をより実感していただけると考えています。見積もり内容を比較される際は、「何が含まれているか」「どこまで対応してくれるか」「追加費用の有無」「保険加入の有無」などを確認されることをお勧めします。安さだけで選ぶと後悔するケースもありますので、総合的に判断してください。

その他ご不明点などありましたら、お問合せ時にお気軽にご相談ください。

会社概要

会社プロフィール

会社名
二宮産業株式会社
電話番号
086-250-9466
許可・登録・免許
解体工事業登録
岡山県知事(登-4)第622号
産業廃棄物収集運搬許可
第03300227951号
一般廃棄物収集運搬許可 
倉敷市 第211号
【岡山商店(株)】岡山市 第4056号 
特別管理産業廃棄物処理
第B03230228024号
古物商許可
岡山県公安委員会 第721130028074号
遺品整理士
第IS24728号
1級空き家管理士
お墓ディレクター1級
住所・アクセス
〒702-8001 岡山市中区沖元445

まで「ホームページを見た!」で 10%割引中!

メールでのお問い合わせ

事前にご希望の状況を画像で送っていただくことで、スムーズなお取引が可能です。墓じまい・空き家・骨董品・不用品買取、不用品回収のご依頼、事前お見積りは、下記のメールフォームにご記入後に送信してください。送信が完了しても、まだご予約完了ではありません。

自動返信メールの次に、担当者から連絡差し上げますので少々お待ちください。

ご相談の内容をご記入ください。

例)やまだ たろう

例)sample@gmail.com

preview

最新情報

086-250-9466
24時間受付中
無料相談はコチラ